2009/01/29(木)ネトラジもどき
今日は音を録音して、UDPパケットで、LAN内の他のマシンに送りつけるプログラムを書いた。
これによりLAN内の他のマシンが再生している音が別のマシンで拾えるようになった。
ここに、TCPリスナとICY 200 OK、MP3エンコーダつけたら、
簡易ネトラジ放送ソフトができる。音ゲの中継もなんのその
netmidiの機能縮小版とでも言うか。なんか昔からこんなことばっかやってるなぁ。
using System;
using System.Windows.Forms;
using System.Net.Sockets;
using Tsukikage.WinMM.WaveIO;
namespace WinMMTest
{
public partial class Form1 : Form
{
WaveIn wi = new WaveIn(0, 44100, 16, 2);
UdpClient udp = new UdpClient(29999);
public Form1() { InitializeComponent(); }
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
wi.OnData = delegate(byte[] d) { udp.Send(d, d.Length, "192.168.24.95", 29999); };
wi.Start();
}
private void Form1_FormClosing(object sender, FormClosingEventArgs e)
{
wi.Close();
udp.Close();
}
}
}
それにしても、言語が高級になりすぎて、俺にはこれをプログラムと呼んでいいのかわからなくなりつつある。それがC#という言語の恐ろしいところだ。