2005/06/09(木)#74 Seaside Resort -R8mix-

はてブ数 2005/06/09 00:00 音楽::オリジナル作品つーさ

おしゃれな曲を書いてみたいとか思っておもむろにセブンスコードを羅列。
そこにメロディをとってつける、と。これ。
曲名のR8は国道8号線のこと。
正直、あんまリゾートって感じする場所ないけど。

BGM用が狙いだったので、GM2で鳴るようにしてみた。
ところがここで問題が発生。
音がだいぶ違うとかそういうことはおいといて。
Microsoft GS Wavetable SW Synth では、
GM2SysOn を書き込むと、音が出なくなる。
Rolandの音源は、GMSysOnでもGM2モードになるからいいけれど(?)
YAMAHAの音源では、GMSysOnを受信すると、TGはGM1モードになり、
実はバンクセレクトを受信しなくなる。
急遽、GMSysOnの直後にXGSysOnを入れて、
GM2に対応したXGの音色をSysExで書き込み対応した。
……GM2にした意味ないやん。

続きを読む

2005/06/06(月)ほっとつながるほっとらいん v1.20b22d

はてブ数 2005/06/06 00:00 ソフトウェア::Windowsつーさ

☆何これ
常時接続型(多人数モード搭載)音声チャットです。
「常に相手の声が聞いていられるように」
というコンセプトの元に開発されたp2p部は、遠距離恋愛の人にお勧めできます。
他の音声チャットにありがちな発音遅延を抑え、テンポのよい会話を支援します。
そしてまた、「Yahoo!チャットのボイス機能は音質がよくない」
というコンセプトの元に開発されたs/c部+午後モード は、
音楽を流してもそれなりに聴ける程度の音質を維持します。

☆特徴
・マルチクライアントモード
  1人から多人数へ同時放送できます(誰かサーバです)
  サーバは1クライアントあたり100Kbpsの上り帯域を消費します。
  クライアントは16人まで繋がります。
・クリアな音質と良好な反応速度
  ADPCM(22Khz Mono)を使用しますので音質は悪くないです。
  1パケットを256Smplとし、携帯電話並(?)の発音遅延を実現。
・午後も~ど搭載
  プログラム起動時に gogo.dll(午後のこ~だ) を見つけると、使えます。
  音声をMP3(112Kbps 44KHz Stereo)にエンコードして送信するため、通常モードより音質が向上します。
  (MP3の性格上、発音遅延が増加します。通話には非午後モードを推奨)
・レコーディング機能
  流れてきた午後パケットをそのままMP3として保存することができます。
  誰かに音楽を流してもらう人には便利かもしれません?
・GEN_MSNMSGRSONG.dllと連携
  MSN7に通知される曲名情報を他のユーザに通知できます。
  音楽を流したい人には便利かもしれません。

続きを読む

2005/05/01(日)#72 Memory Dust

はてブ数 2005/05/01 00:00 音楽::カケラつーさ

すべての想い出が無に帰るとき、ぼくは何を思うだろう。

……どうも、ココロが壊れかけてくるとつーさはこういうのを書くらしいです。
またループヒーリングです。前作のpure waterより展開ありません。
だって、SMFが1.31KBだったり、MMLを見てもらえば記述の少なさが見て取れるよう。
……あんまり、誰も聞かなくてもいいです。

SMFとMMLは、PLG150PFが無いとそのままでは鳴らんのです。
再生してみるときは、勝手に加工してください。
@(1,32,0); んとこを @(1);にでもしてやりゃいいです。あい。

続きを読む

2005/03/26(土)Make you smile -pf ver- / 丹下桜

はてブ数 2005/03/26 07:12 音楽::耳コピつーさ

♪ AH いつもいつでも キラキラしたい君だけのため
 とびきりの笑顔を見せるから ほらね 幸せになるよ

というわけで、今回は自分の曲ではないのです。
最近聴きまくってたのは丹下さんのCDですが、
コピーしてみたいな、と思ったのです。
選んだのは、Make you smileです。
PFバージョンです。

# ピアノの事を何でPFというのか。
# "ピアノ"の正式名称は、
# グラビチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
# (Gravicembalo col piano e forte) と言います。
# 「弱い音(piano)から強い音(forte)まで出るチェンバロ」という意味です。
# それを略して「ピアノ・フォルテ」また「ピアノ」となったわけです。
# つまり、ピアノフォルテでPFです。
# 「ピアノなのに、なぜ"PF"?」と
# 不思議に思っていた人の悩みが解決したら幸いです。

GMでも鳴りますが、XG SYSTEM ONが入っててYAMAHA推奨っぽいです。
ピアノの音が。  GS音源使ってる人って満足してるんでしょうか。
個人的な好き嫌いなのかもですが、GSの音って固くないですか?

総制作は12時間ぐらいで、人間味を出す練習とかもしてます。
少しでも、人が弾いたのかなって勘違いしてくれたら嬉しいですω

続きを読む