2006/02/05(日)3+1の制約

はてブ数 2006/02/05 05:02 音楽::リミックスつーさ

中身はまた「塔」ですorz
WMAは珍しい。MP3は向いてないんですよ、こういう音には。

DTMマガジンの2月号をギリギリゲット。
I Love ファミコン(完全保存版)。
Synth-1というVSTiは前から気になっていたんですが、これを機に導入してみました。
んで、その一号がこれというか。
でも、音色だけ使ってみてもなかなかそれっぽくならないですね、なかなか。

とりあえず適当に打ち込んで、マスタリングして。
ちょっとノイズが乗るぐらいがイイかなと思ったので
5bit PCMまでLo-FiしてからWMAにしてみました。

02/07 ちこっと弄りました。

続きを読む

2006/02/03(金)ぐちゃぐちゃ日雑記

はてブ数 2006/02/03 01:27 のんびり日記::のんびり日記つーさ

640x480のプログラムを公開した日からカウンタが3倍回ってたので、
これをトップ記事のままにしておくかー、1日サボると連続的にだらららんと。
まとめて書きます。

んでは、覚えてる範囲で。
ほぼ時系列順に箇条書き。

本日のトピックスは……

続きを読む

2006/01/30(月)MoonGoddessより「塔」 爆裂edit

はてブ数 2006/01/30 20:10 音楽::リミックスつーさ

曲について。
Moon Goddessの塔のテーマ の 破壊系remix です。
いあ、そんなに壊してないですが。
エフェクタ周りで久しぶりに暴走した気がします。
これだからXGはやめらんない。
でも、今更はちぷろが欲しいなと思っている次第です。
ギターフレーズとか作ったの初めてなので、変でも許してください。

SMFについて。
面倒くさいので音源対応状況調べてません。
コメントのしようがない MU2000 only です。
何のためにMP3用意してるかっつったらそのためですね。
じゃあ何のためにSMFも晒すのかと言えば、物好きな人がいるかもしれないからですね。

続きを読む

2006/01/26(木)Moon Goddessを640 x 480ウィンドウモードで!

はてブ数 2006/01/26 09:23 ソフトウェア::Windowsつーさ

DLL Injectionという手法に従って(ry

詳細は以下の記事とコメント欄参照。
DLL Injection

動かない! とかそういうときはお気軽にコメントお願いします。
解決できるとは限りませんが、原因について考えたいのでω
ソース同梱してるので、ツッコミも歓迎します、あぃ

2006.01.28 05:35 とりあえず Rev2 公開。結構必死orz

 Moon Goddess 640x480化プログラム 第二版
使い方。
 HSPDXFIX.dll をMGのフォルダに放る。
 → 元に戻したくなるかもしれない人は、バックアップをとっておくこと。
注意。
 ゲーム内でのフルスクリーン/ウィンドウモードが無効になります。
 → かわりにAlt+Enterを押すといつでもフルスクリーンとウィンドウを行き来できる(はず)。
おまけ。
 ExchangeXZ.txt という名前のファイルをMGフォルダに置くと、XキーとZキーが入れ替わります。
 → ちなみに、キーコンフィグなんていう面倒なモノは付けてません。悪しからず。

2006. 7. 5 ふっと思い出して追記。

動作には MSVCRT.dll と DBGHELP.dll が必要です。
普通に入ってるもんだと思いこんでいたのですが、そうでない場合もあるようで。
DLLが見つからないというエラーが出る方はその辺がインストールされているかどうかを確認してみてください。
大抵はVB6のラインタイムパッケージを入れれば一緒に入ってます。

続きを読む

2006/01/25(水)やったことのメモ。

はてブ数 2006/01/25 10:40 サイト運営::SBカスタマイズつーさ

過去3ヶ月分のApacheログを取り寄せて、てきとーに解析してみた。
こうした方がいいなと思うところは直した。

過去を整理。
Googleで引っかかりまくるのに実体がないのはアレなので、
4th時代のURLや、article直下に間違えておいてあった記事を対象に
404を拾って302(200だけど)を返すようにした。
http://tsu.sakura.ne.jp/ex/ を一部復元。

http://tsu.sakura.ne.jp/p/ を一部復元。

カテゴリちょっとだけ整理。

SereneBachをちびっと改造。→ 記事リストを出力可能にした。
lib/sb/App/Main.pmの70行目付近。outputに引数を追加。

69:    'time' => $self->{'time'},
70:    'num' => $cgi->value('max_ent'),
71:  );

これで1ページあたりの表示件数が変更可能に。
この辺sbと違ってプラグインじゃ弄りようないと思うがどうよ?

んで、カテリストの数字を記事リストへのリンク化。
こっちの自分のはハードコードでキモいので各自適当に。
lib/sb/Content.pm の291行目とかその辺。

2006/01/24(火)DLL Injection

はてブ数 2006/01/24 12:56 計算機な日記::ソフト作りつーさ

MG遊んでるうちにはちらっと書いたけど、
やっぱりこのディスプレイに320x240はちょっときついなと思って。
掲示板を見て何を思い立ったか、どうにかして画面を大きくできないかと考えた。
が、結局さじなげた。以下はその軌跡。失敗談なので悪しからず。

追記: コメント欄で協力してくださったhoshu氏のおかげで実現しました。

制作者側で調整して貰っちゃうことは簡単なのだけど、お勉強も兼ねて。
(お勉強も兼ねてと言えば何しても許されると思ってるヤツ一名

続きを読む